英語で『ここに物を置かないでください』

注意喚起

『ここに物を置かないでください』

NOTICE: Do not place items here.

どんな場面で使えるの?

案内サイン向けの文です。
こちらの画像をそのまま印刷して、置いてほしくない場所に貼ってお使いいただけます。

口語で使う時は“Please don’t place items here.”と形を変えることで目の前で物を置こうとしている相手に対して使えます。

“Do not”と1語ずつ区切ることで強調させていますので、これを口語で使うとキツい言い方になってしまうます。怒っている場合を除き、そのまま“Do not ~”と使うのは避けたほうがよいです。

少し詳しく

一般的な案内サインです。

“NOTICE”は注意喚起するための掲示で使う文句です。
『ガラスをたたかないでください』の回で少し詳しく書いていますが、小学館 オックスフォード英語類語辞典で“noticeは言葉で情報・指示・警告を与えるのが常である.”と説明されています。重大な危険を伴わない場合の注意喚起ですね。

「置く」の意味で“place”という動詞が使われています。「場所」という名詞形で覚えている方が多いかもしれませんが動詞の意味でもよく使われます。辞書を引いてみましょう。

place/pléɪs/
―動
他動
1 [SVO (M)]〈人が〉〈物・人〉を(特定の位置・状態に)置く, 設置[配置]する, 並べる, 載せる《◆put より堅い語》
例文:
I placed the groceries on the kitchen table.
(私は食品雑貨類を台所のテーブルの上に置いた)
Quarter the tomatoes and place them round the dish.
(トマトを4等分して皿の周りに置きなさい)

『ジーニアス英和大辞典 用例プラス』 大修館書店

例文を見ると分かりやすいですね。「(物)を置く」という意味です。
「置く」と聞くと”put”が浮かぶ方もいるでしょうか。“place”の項目で「put より堅い語」としっかり補足してくれています。

その“put”の意味も引いてみましょう

put/pᴜ́t/
put名puts動putting《◆早い発話では時に/⦅弱⦆pət/ともする》【原義:押す, 置く】
▼━━動A1(~s/pᴜ́ts/;put;~・ting)
━他
➊ SVO副詞句《◆副詞(句)は場所を表す》
a) O〈物〉を(…に)置く, のせる;Oを入れる, 出す
put one’s wallet in one’s pocketさいふをポケットに入れる
put one’s arm around her shoulders彼女の肩に腕を回す.
b) O〈物〉を(力ずくで)動かす, 押し込む, 打ち込む
put a thread through (the eye of a needle)(針の目に)糸を通す.
c) Oを(場所に)行かせる, 送り込む
put a ship into port船を入港させる.
類語比較「置く」
put 「置く」の意を表す最も一般的な語.
place 注意して慎重に「置く」ことを表す. ややかたい語.
set 定められた位置に「置く, 据える」ことを表す. ややかたい語.
lay 水平に横たわるように「置く」ことを表す.
She put [placed, set, laid] a glass on the bar.彼女はグラスをカウンターに置いた《◆placed, setは「並べて置いた」の意で, laidは「グラスを横に倒して置いた」の意》.

『ジーニアス英和辞典 第6版』大修館書店

『ジーニアス英和辞典 第6版』大修館書店を引くと類語比較をしてくれていて、“put”と“place”の違いがよく分かります。

結論としてはどちらでも同じ意味に使えそうですが、“place”のほうがやや堅い語ということです。
実際に“Do not put items here.”というサインも見かけます。
どちらを使うかは施設の雰囲気などで決めるとよさそうですね。

“item”はゲームではおなじみの「アイテム」です。

i-tem/áɪtəm/
━━名A1(複~s/-z/) C

a) 1品, 品物
a hot item for collectors収集家にとっての人気商品
This store sells only imported items.この店は輸入品専門だ
You must not take items like these on the aircraft.⦅空港の掲示⦆このような品物の機内への持ち込みはお断りします.

『ジーニアス英和辞典 第6版』大修館書店

『ジーニアス英和辞典 第6版』大修館書店では2番目に「アイテム」の意味が出ています。
数えられる名詞で、物を置かないでほしいのは1つに限りませんので“items”と複数形になっています。

SNSでは日本語・英語併記の案内サイン画像をほそぼそとアップしています。
フォローして新着サインをチェックしてください。

  • 当サイトに記載されてある文章・画像については、著作権法で定められている引用の範囲を超えて、無断で転用・使用することを禁じます。
  • 紹介している案内文と案内サインの画像はご自由にご利用いただけますが、引用をする際は、「引用元の明示」をお守りください。
多言語でインフォメーション

サイト運営者について
温泉チェーン、外資系ホテル、旅館支援など、宿泊業界に20年以上従事してきた中で「これ、英語で何て言うの?」を調べ続けてきました。
その経験を基に多言語で案内文を紹介します。

現在は海外の映像に日本語字幕をつける仕事をしています。
英語のほか、フランス語、ドイツ語、ラテン語、トルコ語を鋭意勉強中。

多言語でインフォメーションをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました